Past  (過去)

J は、週に一度はこの事務所に顔をだす。

仕事は、中学校の英語指導助手というものらしい。

今は全国の中学校に、助手がきているという。

K が中学生の時には、なかった制度だ。

<英語教師の補助? 英語教師は何をやっているのだろう。>

K はここに採用になる前に、公民館でおこなわれる大人の英会話教室に

申し込みをしてあった。

週に一度、夜の講座だ。

J は、この講座の先生もやるらしい。

SHINOMIYA 係長が、講座の教材の心配をしている。

いつものように、身振り手振りで J とやりとりしている。

J  は、自分で用意するから必要ないと言っている。

しばらくは口出ししないで聞いていた K だが、全く伝わっていないので

”自分で用意するから必要ないって言ってます。”と、

SHINOMIYA係長に伝える。

<これで、よく仕事になっていたものだ。>

K  は、自分が講座の申し込みをしてあることを、J  に言う。

J は、” You are my student.”と、ちょっと偉そうに答える。

この事務所の人たちは、出張のたびにみんなお土産を買ってくる。

もらいものも含め K は、 J にも全部分けることに決めた。

机の上に置いてあるお菓子をみて、”これ、誰がくれたの?”と、聞く。

<きちんとしているな。>

J  の机の上にだけは、いつもお菓子がのっているようになった。

給食センターのセンター長が、事務所に入ってくる。

週に何度も顔を出す。

K は、この人にも必ずコーヒーをだしてあげている。

”これ。”と言って、紙を数枚わたされる。

給食費と書いてある。

J が学校で食べている、昼食代らしい。

何カ月分もある。

<英語ができないから、自分でわたせなかったのだろうか?>

J なら、”これは何ですか?”と、聞くだろう。

説明できないので、今まで請求していなかった事になる。

<随分、いい加減だな。>

K を通訳として使うつもりらしい。

J 宛てにFAX がきた。

K は使い古しの封筒に入れて、J の机の上においておく。

K ができるプライバシーの尊重のしかただ。

電話も多い。

K  がでて、担当者にまわす。

電話が鳴ったので受話器をとると、”Ja~ck?"と、若い男性の声で言う。

たどたどしい英語の感じだ。

K はとっさに、”Not here."と、答えていた。

<まずい、きちんと受け答えしなければ。>

事務所のDOI 指導主事が、”Jack ですか?”と言う。

”あの答えじゃ、まずいですよね。”と、言うと

”とっさに、でてくるだけいいですよ。”と、言う。

K は、予想される電話での受け答えを文章にしておくことにする。

J にチェックしてもらうことにする。

日本語がまったくできない J  の強みは、英語だ。

ストレス解消にもなるだろう。

J  が来た。

授業のない日は、教育委員会に来ることになっているらしい。

机の上の封筒をあけて、中のFAXを見ている。

不思議そうに、封筒の裏表を見ている。

今までは、そのまま置いてあったのだろう。

<注意深い性格だな。>

K は、頼まれていた昼食代の請求書を、”Invoice."と言って、わたす。

”何の請求書?”と聞いてくる。

<やっぱりね。>

”ランチ、学校でたべてるでしょ。”と言うと、”O.K."と答える。

<偉そうに。>

事務所に来ているときには、彼には特に仕事はない。

暇を持て余すだろう。

K は、作っておいた電話応対の紙をみせて、”Please,check."と言う。

K は、一つ笑える文章を入れておいた。

"He is sick in bed."

J が、声をたてて笑っている。

”Perfect?"と聞くと、”O.K."だそうだ。

K は、J に毎週質問の文章を用意しておくことに決めた。

ぷっと笑える文章を、一つは入れておくことにする。

来客や、電話応対、伝票書きと暇は全くないが、仕事でトラブルはない。

SHINOMIYA係長が、ニコニコしながら

”教育長、履歴書見て若いなあって行ってたよ。”と言う。

K は、年齢よりはるかに若く見えるらしい。

そろそろ今年度の予算残を気にしながら、予算作りをしているらしい。

TADA 課長が、”辞めちゃったからさー。”と残念そうに言っている。

前任者の事らしい。

<辞めるはずのない人が辞めた?何かひっかかる。>

ONODERA教育長が、別室から出てきて”コピーをとりたい。”と、言う。

TAKAHASHIさんが、”私がとります。”と言うと

”いや、わしがとる。”という。

事務所のみんなの腰がうく。

<コピーとりもした事がないのか。>

教育長が、”どうやってとるの。”と K にきく。

民間ではあたりまえのことも、役所では全く違うらしい。

教育長はまるで、殿様扱いだ。

K の歓迎会をしてくれることになった。

<たった6カ月だから、そんなことはしてもらわなくてもいいのに。>

当日、仕事の後で指定された店へ行く。

教育委員会だけだと思っていたら、隣の体育館に入っている

社会教育課の人たちも来ている。

J にも声をかけたそうだが、来ていない。

だれかが電話したとみえて、遅れて入ってきた。

J  は、なぜか社会教育課の人たちのほうに、座っている。

<彼らと知り合いなのか?>

食事が終わって、K  は挨拶するように言われる。

簡単にすますことにする。

”6カ月間ですが、ご迷惑をかけないよう頑張りますのでよろしくお願いします。”

と挨拶する。

今日は主賓なので、最後まで付き合わなければならないだろう。

2次会へ行く。

少しほぐれてきたようで、K に本音を言いだした。

TADA 課長とSHINOMIYA係長が、”大変だったよな。”という。

SHINOMIYA係長は、”英語ができる人が来てくれてよかった。”と、言う。

”必死だったよ。空港へ迎えに行って、紙に名前を書いたのを持って

でてくるのを待ていた。”と言った。

J とのやりとりを見てきた K には、想像がつく。

K は、”大変でしたね。”と答える。

わいわいとあちこちで話がもりあがり、カラオケで歌い出した。

教育長もデュエット曲を選んで、歌っている。

歌い終わって、K の横に座った教育長が

”私には、選ぶ権利がなかった。”と、K に言う。

顔は、笑っていない。

<えっ!どういう意味だろう。随分失礼な事を言う人だ。>

教育長なら別の人を選ぶという事になる。

<誰が選んだのだろう、何か妙だ。>

3次会へ行く。

J も来ている。

この店はカウンター席だ。

教育長や課長連中は帰って、少人数になった。

社会教育課に同級生がいた。



K は、この町に良い思い出はない。

K が小学生の時、仲のいい友達がいた。

TOMOKOちゃんとは、いつも一緒に遊んでいた。

どういうわけか、K が彼女を、もらいっ子だと言ったということにされた。

町の大人が騒ぎを大きくした。

K に確認してくれれば、ハッキリ否定できただろう。

誰も事実を確認しようとしなかった。

K の同級生には、小学校の校長の娘もいた。

K は学年で一番の成績で、校長の娘より成績が良かった。

TERASAWA 校長は、朝礼で

”心や体に傷をつけないようにしましょう。”と言った。

K  は、K に向けた嫌味だと感じた。

<どうして 誰も確認しないのだろう?>

K は、家族がいると思って生きてきていない。

すべて、自分で決めて、自分でやってきた。

いくら困っても、家族を思い出した事はない。

K が成人して親戚の結婚式で、TERASAWA校長とあった。

K のテーブルに来て、向こう端で叔父に”できたよねー。”と言って、

K の方をみていた。

<あいつか。>

K は、挨拶はしない。

無視して食べ続けていると、叔父は”うん、こんな兄だけど。”と

隣に座っていた K の父親にむきつけて言ったのには、驚いた。



隣に座った同級生は、”あんたを、はめてやるって言っていた。”と言って

仕組んだやつの名前を言った。

<なるほどね。>

K は、何十年も刺さっていた棘が、抜けたように感じた。

<やっかみか。>

K は、”こんな小さい小学生が、大人を相手にしてたんだよ。

周りを気にする余裕なんてあるはずないでしょ。”と、言う。

この町の大人が、どれほど騒いでいたかを知っている同級生は

”うん。”とだけ言って、うなずいた。

同級生が、踊り出した。

妙な踊り方に、”やめなさい。”と言われている。

J は一緒になって、楽しそうに踊っている。

帰り道、K は”この町、人悪いよねー。”と言った人物の言葉を思い出した。

<TERASAWA と、今は給食のおばさんのあの女か。

それにしても、誰が自分を選んだのだろう。>

*********************  つ づ く











































































Past (過去)

Kはここで仕事を始めるにあたって、決めた事がある。

1、来客があるので、服装はスーツにする。

2、電話応対の邪魔になるので、イヤリングはしない。

3、Jは日本語が話せないので、必要な事は通訳してあげる。

4、公私混同は、しない。

Kは仕事志向の人間だ。

仕事は仕事と、割り切るタイプ。

今まで必要と思われる資格は、自分のお金と時間を使って取ってきた。



TADA課長に連れられて、役場へ挨拶に行く。

この町の教育委員会は、役場とは別の建物の公民館に入っている。

役場へ行く道すがら、TADA課長は”Jは日本語がわからないから、大変だった。身振り手振りでなんとかや

ってきた。”と言った。

役場に着いて、各課に挨拶に行く。

総務課のENDOさんが、”一般の保険掛けておきましたから。”という。

<えっ! 6カ月じゃないの?>



TADA課長と一緒に事務所に戻る。

Kは、民間で仕事をしてきた。

役所とは不思議なところで、”こうしなさい。”とは言わない。

におわすだけらしい。

Kは、デスクの引き出しをあけてみる。

簡単な引き継ぎ書と、毎月必要になる伝票が何ヶ月分も記入して準備してある。

<急に辞めたのだろうか?>

前任者は公務員だったらしい。

<公務員になるという事は、一生辞めたくないからなるのだろうに・・・>

Kの向かいのデスクには、口数の少ないTAKAHASHIさん。

”何ヶ月も事務の人いなかったんだ。”と言う。

彼が事務処理も兼務していたらしい。

彼の隣には、Jの上司になるSHINOMIYA係長がいる。

SHINOMIYA係長が、”教育委員会は要注意なんだよねー。”とニコニコしながら、Kに向かって言う。

<どういう意味だろう>

役所は予算に合わせて経費を使うことになる。

来年度の予算をそろそろ作る時期らしい。

SHINOMIYA係長が、TADA課長に小声で言っているのが聞こえる。

”またSAKURAが、ごちゃごちゃ言うんだろうさ。”

課長が、”う~ん”と暗い顔つきになる。

人口3000人のこんな田舎町から、全道の商工会頭になっている人物がいる。

この町の議員でもある。

<あのSAKURAのことか。>

役所は、議員に頭があがらないらしい。


Kは、朝昼、職員にお茶出しをする。

事務所とつづきの別室にいる教育長にもお茶を持っていく。

ONODERA MORIHIKOと名札を立ててある。

彼は鳴り物入りで、この町に来たらしい。

彼の前職は、道立図書館の副館長だったという。

<どうして、こんな肩書きの人がこの町に来たのだろう。>



Kがこの事務所に勤め始めて、一週間もたっていない。

ここの人たちは、どうやってJとコミュニケーションをしてきたのだろうと不思議に思う。

Jは、日本語が全く話せない。

事務所の人たちは、日本語を英語なまりのように言っている。

片言の英単語を繰り返して言うだけだ。

Jは、”Yes,Yes."とあいずちをうっている。

Kは、仕事で必要になってもいいように、レベルが落ちないよう英語の勉強も続けてきた。

Jの仕事がうまくいくように、通訳してあげることにした。

Kが給湯室で茶碗を洗っていると、SHINOMIYA係長が入ってきて、”次、きまってるの?”と言って出ていく。

<えっ! 6ヶ月じゃないの?>


事務所の入り口に人の気配がする。

YAMAZAKI町長が、”TAKAHASHI、お茶買ってきてくれ。”と言って1000円札を出している。

Kが”買ってきましょうか。”と言うと、”いや、TAKAHASHI、買ってきてくれ。”という。

TAKAHASHIさんが、椅子から飛びあがり、急いで入口へ行く。

公民館で会議をやることになっているが、来客のお茶出しは、いつもはKがやっている。

<何かやましいことでもあるのだろうか、事務所に入ってくることもできないし、お茶出しも頼めない?仕事と

して割り切ってやっているのに・・・>

このYAMAZAKI町長には、何かある。

町長選挙の真っ最中に、対抗馬を担いだ陣営から自殺者が出ている。

自殺したのは、担がれた対抗馬の親友。

対抗馬を担いだのは、この町の議員KIKUCHI兄弟。

<何か、妙だ。>



********************** つ づ く








































Past  (過去)

ONODERAさん

あなたの知恵は、悪知恵ですか。

Kは、優しくて正直で強い知恵者が好きです。


この人、ある町のりっぱな肩書の持ち主。

人は、この肩書に騙されやすい。

肩書に見合った人間であることを期待する。

だだし、太古の昔から賢者の統治が行われたためしがない。

したがって、今後もないそうである。

さて、庶民としてはどうするか。

ささやかな抵抗を試みることになる。

心強い味方が一人でもいれば・・・


KとJは、目だけで話ができる。

ぴったり合った、歯車のようなもの。

周囲の思惑や小細工で、微妙にずれた、ずれさせられた歯車が、どんな恐ろしい結果を招く事になるか、誰も予想がつかなかったはず。


***********************************************************************************************************************

ここは役所のデスク、外は雪。

Kの隣には、外国人のJ。

Jには全く違和感がない。



美術館に電話がかかってきた。

”いろいろ考えて、あなたに決めました。”と担当者が言う。

”ありがとうございました。”と答えるK。

<いろいろ考えた?どういう意味だろう>

この美術館にも問題がある。

嫌いな仕事ではないが、続けてもいいことはなさそうだ。

新聞に事務員募集のチラシがはいっていた。

”ここへ履歴書出したか”と父が言う。

<おかしな事を言うな、この人ほど役所に嫌われている人間はいないのに>

Kは相手にしない。

美術館の仕事は嫌いではない。

数日後、”ここに入って、改革してくれ”としつこくまた言う。

<役所がこの人の娘を雇うはずがない>

どうせ採用になるなるはずはないと思いながら、町の教育委員会へ履歴書を持っていく。

不思議なことに、採用の連絡がきた。

<どうせ臨時だ、6か月だけだからいいか>

10月、勤務の初日事務所へ行くと、Kの隣の席に外国人が座っている。

<こんな田舎にも、外国人が来ているのか>

Kは都会で仕事をしていた。

この町の事情には、うとい。


***** つ づ く












この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。